留守居組合(読み)るすいくみあい

世界大百科事典(旧版)内の留守居組合の言及

【留守居】より

…江戸常住の外交職で,幕府や諸大名から情報を集め,儀礼・交際など万事に失態のないよう取り計らうのが任務であった。そのため諸大名の留守居の間では,主人の家格に応じて留守居組合を作り,情報の交換を図った。その会合は,藩邸内の長屋住居の手狭を理由に茶屋,料亭を用い,費用を主家から支出するため,しだいにぜいたくでみだらに流れる傾向にあり,享保改革のころから取締措置がくり返されているが,その効果は乏しかったようである。…

※「留守居組合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android