畦畔木(読み)けいはんぼく

世界大百科事典(旧版)内の畦畔木の言及

【滋賀[県]】より

…坂田郡山東町から岐阜県の関ヶ原にかけての地峡部に東海道新幹線,東海道本線,名神高速道路,国道21号線などが通じているが,冬季は〈関ヶ原の吹き出し〉現象で大雪に見舞われ,交通に支障をきたすことが少なくない。水田は畦畔木(けいはんぼく)(ハンノキと万年杭の2種類がある)のみられる独特の景観を呈しており,ほとんどが一毛作田で,姉川流域の農村では江戸時代から養蚕が盛んであった。長浜市は近世中ごろからビロード,ちりめんなどの繊維工業が盛んになり,第2次大戦後,機械,金属,合成樹脂などの工場が立地し,県下有数の工業都市になった。…

※「畦畔木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android