異常増殖(読み)いじょうぞうしょく

世界大百科事典(旧版)内の異常増殖の言及

【赤潮】より

…ある特定のプランクトンが短時日のうちに大増殖して,海域(主に内湾と沿岸部)や湖沼の水が色づいて見える現象。急速な大増殖blooming(bloom)は一般に異常増殖と言われることが多い。その色は赤潮を構成するプランクトンの種(しゆ)に固有の色素や生理状態によって赤褐色,褐色,緑色,黄緑色,青緑色などさまざまである。…

※「異常増殖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む