すべて 

異所的種分化(読み)いしょてきしゅぶんか

世界大百科事典(旧版)内の異所的種分化の言及

【種分化】より

…逆に両集団が同一地域に共存する場合には両者の関係を同所的という),遺伝子の交流が断たれることにより,その場の環境に応じた自然淘汰と遺伝子の機会的浮動が効果的に働き,比較的急速に新種が形成されることを主張するもので,多くの学者の賛同を得ている。またこの異所的種分化allopatric speciationをモデルにして,古生物の形態変化のパターンが再検討されている。倍数性が普通にみられる生物では同所的種分化sympatric speciationの可能性があり,分断淘汰や生態的な原因による種分化を考える学者もあるが,多くの場合地理的隔離が種分化のきっかけとなることは疑いない。…

※「異所的種分化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む