異質細胞(読み)いしつさいぼう

世界大百科事典(旧版)内の異質細胞の言及

【空中窒素固定】より

…マメ科植物の根粒にはレグヘモグロビンleghemoglobinと呼ばれるO2と可逆的に結合する色素タンパク質があり,これが根粒菌の呼吸に必要なO2を運ぶ役割と,根粒内のO2濃度を下げる役割の両方を担っている。窒素固定ラン藻の多くは,ヘテロシストheterocyst(異質細胞)と呼ばれる特殊な細胞で窒素固定を行うといわれているが,この細胞には光合成の光化学系IIが存在しないので光合成によるO2発生がなく,窒素固定酵素に好条件となっている。窒素固定反応の副産物であるH2に一種のヒドロゲナーゼuptake hydrogenase(図3のヒドロゲナーゼとは異なる)が働き,H2からチトクロムへ電子が渡されO2を還元(水が生成)する。…

※「異質細胞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む