疋田妙玄(読み)ひきたみょうげん

世界大百科事典(旧版)内の疋田妙玄の言及

【篠村八幡宮】より

…義経は同荘を法華山寺開山の円朗に寄進し,以後中世を通じて同寺領となった。《難太平記》によれば,足利尊氏は1333年(元弘3)4月,当八幡の社頭において討幕の挙兵を行い,右筆疋田妙玄に願書を書かしめたとあるが,現在同社が所蔵する尊氏の願文は疋田妙玄の筆跡とは明らかに相違し,花押も弱く,当時のものであることが疑問視されている。ただ尊氏の挙兵自体は疑わるべきでなく,その後足利氏は当社に対し社領の寄進,安堵を手厚く行い,醍醐三宝院をして当社別当職を兼任せしめた(《醍醐寺文書》)。…

※「疋田妙玄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む