疾病・老齢保険(読み)しっぺいろうれいほけん

世界大百科事典(旧版)内の疾病・老齢保険の言及

【保険】より

…また,19世紀後半以後の資本主義の新たな展開は,社会政策としての公的保険をもたらした。ドイツでビスマルクにより始められた疾病保険(1883),災害保険(1884),疾病・老齢保険(1889)がそれで,その後各国でも健康保険,失業保険等の社会保険が実施され今日に及んでいる。
[日本の歴史]
日本にも古くから,社倉義倉,頼母子講,投銀(なげがね),海上請負等,保険類似の仕組みはあったが,今日の保険は明治時代に欧米の保険制度を導入して始まったものである。…

※「疾病・老齢保険」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む