癒着性くも膜炎(読み)ゆちゃくせいくもまくえん

世界大百科事典(旧版)内の癒着性くも膜炎の言及

【髄膜炎】より

…臨床症状,髄液所見から髄膜炎そのものの診断は容易であり,起炎菌により臨床症状や髄液所見にある程度の特徴をもってはいるが,正確な診断と適切な治療のためには塗抹,培養あるいはDNA検査により菌を同定することが重要である。 化学療法の進歩で予後は一般的に良好であるが,ときに後遺症として癒着性くも膜炎を残し水頭症や知能障害などを起こすことがある。これを予防するうえでも,早期に適切な抗生物質で治療を開始することが重要である。…

※「癒着性くも膜炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む