癤腫症(読み)せつしゅしょう

世界大百科事典(旧版)内の癤腫症の言及

【癤】より

…かつては顔面に生じたものを面疔と呼び,とくに中央部に生じると血行を介して脳膜炎を起こす危険があるため注意されたが,強力な抗生物質の出現により,あまり問題にならなくなった。また癤が身体各所につぎつぎと生じ,長期間がんこに続く状態を癤腫症というが,これは免疫力低下,新陳代謝異常,副腎皮質ホルモン長期投与などの基礎因子のうえに起こると考えられている。癤の治療は抗生物質の内服と局所の安静が原則であるが,壊死が進んだ場合には排膿を行うことがある。…

※「癤腫症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む