白井矢大夫(読み)しらいやだゆう

世界大百科事典(旧版)内の白井矢大夫の言及

【庄内藩】より

…90年(元禄3)以後家臣に上米を課したが,財政難は解消せず,1776年(安永5)忠徳(ただあり)は酒田の豪商本間光丘を登用したが成功しなかった。96年(寛政8)郡代白井矢大夫を中心に農政改革を断行,貸付米金の切捨て,地主に対する困窮与内米の賦課,村上地(むらあげち)の主付(ぬしつけ)によって農村を立て直し,財政は安定して,江戸神田の上屋敷の所在地にちなんで神田大黒の異名を得た。1805年(文化2)藩校致道館を創立したが,学風は徂徠学であった。…

※「白井矢大夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む