白山スーパー林道(読み)はくさんすーぱーりんどう

世界大百科事典(旧版)内の白山スーパー林道の言及

【吉野谷[村]】より

…大正期に入って手取川の豊富な水資源を利用した発電所建設が進められ,1997年現在,村内に五つの発電所がある。1971年には過疎対策の一環としてニット工場を誘致し,77年には白山スーパー林道(尾口村~岐阜県白川村)が開通するなど,隔絶山村から変貌している。東部は白山国立公園に含まれ,中宮温泉,蛇谷(じやだに)の野猿場,白山自然保護センターがある。…

【両白山地】より

…現在は白山国立公園に指定されている。1977年,庄川と手取川の谷を結び山地北部を横切る白山スーパー林道が開通した。【水越 允治】。…

※「白山スーパー林道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む