白川女(読み)しらかわめ

世界大百科事典(旧版)内の白川女の言及

【白川】より

…白川扇状地上には縄文時代以来の各種遺跡があり,平安時代には藤原良房が別邸(白川殿)を営むなど王朝貴族の別荘地であったが,さらに11世紀末には白河天皇の法勝(ほつしよう)寺建立を最初として六勝寺が建立され,院御所の立地ともあいまって,平安末には政治の中心であった。南北朝前後ごろからは民家も増え,やがて白川女が京の花売りに出,白川の水を利用した水車場なども見られるようになった。近世には現在の左京区北白川一帯が白川村となった。…

※「白川女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android