白石城下(読み)しろいしじょうか

世界大百科事典(旧版)内の白石城下の言及

【白石[市]】より

…白石城跡は桜の名所で,横綱谷風,大砲の碑がある。【長谷川 典夫】
[白石城下]
 刈田氏(白石氏)の本拠であったが,南北朝時代初め伊達氏の勢力圏にはいり,豊臣時代の蒲生氏領有を経て,関ヶ原の戦後伊達政宗領となった。1602年(慶長7)片倉小十郎の給地となる。…

※「白石城下」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む