世界大百科事典(旧版)内の白糸ししゅうの言及
【カットワーク】より
…切抜きししゅう。オープンワーク(透しの部分をつくる技法)の一種で,本来白地の布に白糸で刺すため,〈白糸ししゅう〉ともいう。土台の布に,図柄の輪郭線を細かいボタンホール・ステッチでかがり,模様の内側の地布の部分を切り抜いて,透し模様や浮彫効果を出す手芸。…
※「白糸ししゅう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...