白髪ヒノキ(読み)しらがひのき

世界大百科事典(旧版)内の白髪ヒノキの言及

【白髪山】より

…基盤は結晶片岩,山体は蛇紋岩よりなり,山名の由来も,結晶片岩からなる〈白く光る岩〉の意味で,古くは白峨の文字を使った。古来ヒノキの良材を産し,白髪ヒノキの名で知られ,近世土佐十宝山の一つに数えられ,土佐藩により厚く保護された。モミ,ツガも多く,矮生化したヒノキの白骨林が特異な景観を呈し,頂上にはシャクナゲが咲き,県立自然公園に指定されている。…

※「白髪ヒノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む