白鳥松原(読み)しろとりまつばら

世界大百科事典(旧版)内の白鳥松原の言及

【白鳥[町]】より

…湊川河口東側から鹿浦越(しかうらごえ)岬まで美しい弧を描いて砂浜が発達し,岬の先端には天然記念物ランプロファイヤ(煌斑岩)の岩脈が露出している。砂浜海岸の一部が老松茂る白鳥松原で,それを背景に白鳥神社が鎮座する。社伝によると日本武尊の霊が白鳥となってここに飛来したという。…

※「白鳥松原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む