世界大百科事典(旧版)内の百々御所の言及
【宝鏡寺】より
…西山と号する。百々御所(どどのごしよ)とも呼び,比丘尼御所の一つ。光厳天皇の皇女恵厳禅尼が応安年間(1368‐75)福尼寺を再興したことに始まると伝え,寺伝では本尊の観音が手中に宝鏡を所持したことから,宝鏡寺と称したという。…
※「百々御所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…西山と号する。百々御所(どどのごしよ)とも呼び,比丘尼御所の一つ。光厳天皇の皇女恵厳禅尼が応安年間(1368‐75)福尼寺を再興したことに始まると伝え,寺伝では本尊の観音が手中に宝鏡を所持したことから,宝鏡寺と称したという。…
※「百々御所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...