すべて 

皆河の千年家(読み)みなごのせんねんや

世界大百科事典(旧版)内の皆河の千年家の言及

【安富[町]】より

…兵庫県中西部,宍粟(しそう)郡の町。1956年安師(あなし)村と富栖(とみす)村が合体,町制。人口5567(1995)。揖保(いぼ)川の支流林田川の上流域を占め,南は姫路市に隣接する。《播磨国風土記》にみえる〈安師の里〉の地にあてられる。山林が町域の大部分を占め,山林の多くは私有林で人工林率も高く,〈富栖杉〉の産地として知られる。農耕地が狭く,播磨臨海工業地域に近いこともあって,兼業農家が大半である。…

※「皆河の千年家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む