皮疽(読み)ひそ

世界大百科事典(旧版)内の皮疽の言及

【鼻疽】より

…原因菌はPseudomonas malleiで,ラクダ,ライオン,トラ,イヌ,ヒトにも感染する。鼻腔内への病変のみられることが多いことから鼻疽と呼ばれるが,肺に見られる肺鼻疽,皮膚に起これば皮疽と呼ばれる三つの型がある。潜伏期は3~7日で高熱を伴い,鼻腔や気道粘膜,肺,皮膚などにびらん性潰瘍が形成される。…

※「皮疽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む