盛期バロック(読み)せいきばろっく

世界大百科事典(旧版)内の盛期バロックの言及

【バロック美術】より

… 1630年代に入ると,カトリックは布教においても,反プロテスタント運動においても一応の安定を見,〈勝利の教会〉と呼ばれるにいたり,この期を境として宗教芸術は豪華さと壮大さをねらう〈大様式〉へと変質する。〈狭義のバロック〉あるいは盛期バロックと呼ばれる1630年代ローマの成熟した芸術様式は,プロト・バロックの諸傾向(リアリズムと理想主義)に比べて,演劇的,装飾的な空間構成をもつことを特色とする。しかし,30年代には,このような様式と並行して,N.プッサンの代表する古典主義的傾向も重要な一派を成した。…

※「盛期バロック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む