目盛尺(読み)めもりじゃく

世界大百科事典(旧版)内の目盛尺の言及

【ものさし(物差∥物指)】より

…金属製のものは印刷,けがき,写真焼付けなどの手段を用いて腐食した目盛が作られている。精度の高い目盛尺は目盛機械で刻まれる。 目盛尺は1mmごとに目盛が刻まれているが,ディジタルに目盛値を表示するリニアエンコーダーの光学格子のスケールでは,ピッチ0.02mm,線幅0.01mmとか,ピッチ0.08mm,線幅0.04mmなどに刻まれている。…

※「目盛尺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む