直務支配(読み)じきむしはい

世界大百科事典(旧版)内の直務支配の言及

【直務】より

…鎌倉中期以降,荘園は在地領主による侵害,地頭請などによって下地(したじ)管理・農民支配・年貢収納はしだいに困難になっていたが,その打開策のひとつとして荘園領主直属の上使や代官を派遣したり,地下(じげ)の番頭を登用して荘務権の奪回・回復につとめたりした。これを一般に直務支配と称した。鎌倉中期,東寺の供僧方は供僧料領荘園について,寺内執行方の介入や預所の支配を排除して,伊予国弓削島荘,若狭国太良荘,丹波国大山荘等重要な荘園に対する供僧方の直務支配を確立した。…

※「直務支配」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む