直腸粘膜脱(読み)ちょくちょうねんまくだつ(その他表記)Prolapse of rectal mucosa

六訂版 家庭医学大全科 「直腸粘膜脱」の解説

直腸粘膜脱
ちょくちょうねんまくだつ
Prolapse of rectal mucosa
(直腸・肛門の病気)

どんな病気か

 腹圧および排便により、下部直腸の粘膜肛門下部へ押し下げられた状態です。このような粘膜には、脱出したままのものと、排便時にだけ脱出するものとがあります。内痔核の脱出に伴う場合が多く、痔核(じかく)脱肛(だっこう)と間違えられやすいのですが、熟練した肛門科の専門医であれば容易に診断できます。

原因は何か

 脆弱(ぜいじゃく)な骨盤底、とくに会陰下垂症(えいんかすいしょう)に伴うことが多くみられます。また便秘症など、排便習慣によって誘発されることも少なくありません。

症状の現れ方

 内痔核脱肛に伴う症状と同様で、粘液のもれ、肛門出血、肛門の掻痒感(そうようかん)、肛門の不快感を来します。とくに肛門の重圧感、会陰深部の腫瘤感(しゅりゅうかん)しこりがある感じ)を訴えます。残便感を訴える場合も多くみられます。

検査と診断

 粘膜が脱出したままの場合は診断がつきますが、外来大部分の患者さんでは常に脱出した粘膜はみられず、肛門鏡、直腸鏡による診察が重要です。下垂する粘膜は発赤、ただれ、潰瘍、出血を伴うことが多くみられます。肛門科医による熟練した判断が診断を左右します。

 この場合もやはり、悪性疾患との区別は重要です。疑わしい場合は生検による組織学的検査が必要です。

治療の方法

 一般的な治療は、排便時に腹圧をかけないように指導することと、坐薬などによる局所療法を行います。過度な腹圧や排便回数を減らすことが重要です。

 十分な治療効果が現れない場合は、痔核根治術に準じて、粘膜切除術を行うか、肛門の縁に傷をつけない環状自動縫合器を用いた粘膜切除法(PPH法)などを行います。最近では、硫酸アルミニウム・タンニン酸注射(ALTA)を用いた内痔核硬化療法による治療も増えてきています。

 外科的治療により病状は軽くなりますが、正常な排便習慣を身につけないと再発します。

病気に気づいたらどうする

 直腸粘膜脱に気づいた場合、またはその疑いがある場合は、よく似た症状、病態を示す他の疾患(直腸脱内痔核(ないじかく)脱肛(だっこう)直腸孤立性潰瘍(ちょくちょうこりつせいかいよう))との区別のため、肛門科の医師か大腸肛門病専門の病院を受診し、正しい診断をしてもらうことが大切です。間違って痔核と診断され、改善しない場合が多くみられます。

梅枝 覚

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

世界大百科事典(旧版)内の直腸粘膜脱の言及

【直腸】より


[直腸脱prolapse of the rectum,rectal prolapse]
 原因は明らかでないことが多いが,脱肛の一種である内痔核の脱出もこの病気の一つの形である。粘膜と粘膜下層の組織とが脱出したものを不完全直腸脱あるいは直腸粘膜脱といっている。正常の小児でも排便時にしばしばみられ,親が心配することがあるが,これは長ずるにしたがい自然になおる。…

※「直腸粘膜脱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android