相坂川(読み)おおさかがわ

世界大百科事典(旧版)内の相坂川の言及

【奥入瀬川】より

…青森県南東部,十和田湖の東岸子ノ口(ねのくち)に源を発して北流し,焼山付近から東に流れを変え,三本木原台地をきざみながら太平洋に出る川。下流部では相坂(おおさか)川とよばれる。幹川流路延長67km,全流域面積820km2。…

※「相坂川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む