相川県(読み)あいかわけん

世界大百科事典(旧版)内の相川県の言及

【新潟[県]】より

…翌69年別に越後府が再置されて柏崎県を併合し,新潟府は新潟県と改称して新潟周辺のみを管轄した。しかし同年越後府と新潟県が合併して水原(すいばら)県となると,佐渡県(1871年相川県と改称)を分離,続いて柏崎県(越後南部5郡管轄)をも分離した。70年水原県が廃されて新潟県が再置され,次いで柏崎県が長岡藩を併合し,三根山藩は峰岡藩と改称した。…

※「相川県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android