相馬羽二重(読み)そうまはぶたえ

世界大百科事典(旧版)内の相馬羽二重の言及

【小高[町]】より

…東部の低地は水田地帯で,宮田川下流の井田川浦は1921‐36年に干拓され約180haの水田となっている。明治期に士族授産として始められた絹織物工業があり,相馬羽二重として知られるが,60年代にレーヨン織物などに転換した工場が多い。小高城跡にある小高神社では,相馬野馬追の最終日に野馬掛の神事が行われる。…

※「相馬羽二重」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む