県兵(読み)けんぺい

世界大百科事典(旧版)内の県兵の言及

【警察】より


【日本の警察制度】

[沿革]
 明治初年には警察は軍務官(およびその後身の兵部省)の所管であった。1869年(明治2)11月兵部省は各藩から兵士を選抜して府兵を組織して東京府の警察事務を行わせたが,その他の各地方にも府兵・県兵が置かれた(これらは1871年に廃止)。72年には警察が司法省警保寮の所管となり,軍事と警察は分離された。…

※「県兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む