真名峡(読み)まなきょう

世界大百科事典(旧版)内の真名峡の言及

【真名川】より

…九頭竜(くずりゆう)川の支流。福井県東部,岐阜県境の能郷(のうご)白山(1617m)に発する雲川と,屛風(びようぶ)山(1354m)に発する笹生(さそう)川が大野市中島で合流して真名川となり北流,片麻岩のそばだつ景勝真名峡を形成して大野盆地に出,清滝川などとともに谷口に扇状地をつくり,勝山市下荒井で九頭竜川に注ぐ。延長約45km。…

※「真名峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android