世界大百科事典(旧版)内の真桑村の言及
【真正[町]】より
…豊富な湧水と砂質土壌に恵まれ,良質米と果樹の産地であったが,現在は果樹,花卉の集団栽培など都市近郊型農業に変わってきている。かつてはマクワウリの名産地であり,その名は旧村名真桑村による。樽見鉄道線,名鉄揖斐(いび)線が通り,交通の便がよいため岐阜・大垣両市への通勤者も多い。…
※「真桑村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...