真正ホイッグ党(読み)しんせいほいっぐとう

世界大百科事典(旧版)内の真正ホイッグ党の言及

【リベリア】より

…独立後もアメリカからの解放奴隷の入植は続いたが,19世紀末でもアメリコ・ライベリアンの人口は約2万で,原住のアフリカ人と対立し同化は進まなかった。78年には真正ホイッグ党(TWP)による事実上の一党支配が確立した(後述するように1980年まで続く)。19世紀後半には,自国船による貿易が活発に行われ,また西アフリカにおける欧米型教育の中心地としてエリートを輩出した。…

※「真正ホイッグ党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む