瞳嵌入(読み)どうがんにゅう

世界大百科事典(旧版)内の瞳嵌入の言及

【玉眼】より

…中世以後の仏像修理時に当初の彫眼を玉眼に改造した例がしばしば見られる。なお瞳の部分だけに外側から石,練物等をはめる技法は奈良時代以来あるが,これは〈瞳嵌入〉と呼ばれ玉眼とは区別される。【副島 弘道】。…

※「瞳嵌入」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む