世界大百科事典(旧版)内の短歌否定論の言及
【短歌】より
…印刷技術の発達による出版事情の変化,大衆化社会を背景にした歌人層の変遷,小説の時代への対応の仕方等々の新しい状況に対面して,短歌史は新しい局面をむかえたのであった。4回にわたって,いわゆる短歌否定論論議が行われたのも故なしとはしないのである。それは,(1)《新体詩抄》(1882),(2)尾上柴舟《短歌滅亡私論》(1910),(3)釈迢空(しやくちようくう)(折口信夫)《歌の円寂する時》(1926),(4)小田切秀雄《歌の条件》,臼井吉見《短歌への訣別》,桑原武夫《第二芸術》(1946)である。…
※「短歌否定論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」