石川戯庵(読み)いしかわぎあん

世界大百科事典(旧版)内の石川戯庵の言及

【告白録】より

…素姓にも地位にも恵まれぬ一介の個人が,あるがままの〈私〉を語り,それが読者を感動させうるという事実をルソーは《告白録》によって証明し,ロマン主義以後の近代文学に計り知れぬ影響を及ぼした。日本への紹介は森鷗外のドイツ語訳からの抄訳《懺悔記》(1891)が最初で,1912年,石川戯庵による原典からの完訳が出て以降,ひろく読まれるようになり,島崎藤村らに強い影響を与えた。【鷲見 洋一】。…

※「石川戯庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む