石炭生産量(読み)せきたんせいさんりょう

世界大百科事典(旧版)内の石炭生産量の言及

【石炭鉱業】より

…他方,こうした労働環境はまた,労働者間の強い連帯を生む要因ともなったので,イギリスに限らず,工業化を経験したほとんどの国で,炭鉱労働者の組合は労働運動の中核的存在となった。【川北 稔】
[石炭生産]
 石炭生産量は,1910年には世界全体で約11億tであったが,第2次大戦後の50年代に急激に伸び,50年の14億tが60年には20億tになっている。その後,石油の出現もあって生産量は一時停滞するが,70年代の2度の石油危機を経て再び増加しはじめ,94年には33億tに達している(表2)。…

※「石炭生産量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む