石炭鉱業連合会(読み)せきたんこうぎょうれんごうかい

世界大百科事典(旧版)内の石炭鉱業連合会の言及

【石炭鉱業】より

… しかし1920年の戦後恐慌以降,30年代初めまで長い石炭不況の時代が続いた。このため1921年結成の石炭鉱業連合会が本格的な送炭制限,および輸入制限を実施し,32年設立の昭和石炭株式会社が販売統制を行うなど独占体制が確立した。独占体制による炭価維持への対応として,石炭輸入が増加し,1923年にはじめて輸入量(171万t)が輸出量(160万t)を上回った。…

※「石炭鉱業連合会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む