石硯(読み)せきけん

世界大百科事典(旧版)内の石硯の言及

【硯】より

…出土例としては,洛陽の西周墓から俗に調色器と呼ばれる長方形の石板が発掘されており,その研磨面に朱砂の残痕が認められ,硯の前身として注目されている。現在確認されている最古の石硯は,1975年の暮から翌年の春にかけて発掘された湖北省雲夢県睡虎地の第4号秦墓(秦の統一,前221年以前)から出土したもので,菱形の小石に加工して作られていた。これには同質の石で作られた円柱状の研墨石が付随しており,一粒の小さな墨も同時に出土した。…

※「石硯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む