砂礫浸食面段丘(読み)されきしんしょくめんだんきゅう

世界大百科事典(旧版)内の砂礫浸食面段丘の言及

【段丘】より

…また段丘は,段丘面を形成した浸食・堆積作用により,浸食段丘erosional terraceと堆積段丘accumulation terrace,fill terraceに区分される。したがって,両者の組合せによって段丘面は,(1)砂礫堆積面段丘(フィルトップ段丘filltop terraceともいう),(2)砂礫浸食面段丘(フィルストラース段丘fillstrath terrace),(3)岩石浸食面段丘(ストラース段丘strath terrace)に三分される。砂礫堆積面段丘は,一度浸食によって刻みこまれた谷地形が厚い砂礫層の堆積によって形成されたもので,そのような浸食と堆積をもたらした河床変動や海面・湖面変動などの地形・地質学的証拠となる。…

※「砂礫浸食面段丘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む