研墨石(読み)けんぼくせき

世界大百科事典(旧版)内の研墨石の言及

【硯】より

…現在確認されている最古の石硯は,1975年の暮から翌年の春にかけて発掘された湖北省雲夢県睡虎地の第4号秦墓(秦の統一,前221年以前)から出土したもので,菱形の小石に加工して作られていた。これには同質の石で作られた円柱状の研墨石が付随しており,一粒の小さな墨も同時に出土した。秦から前漢のころには,天然の石墨を細かく砕いて平板な硯石の上に置き,これを研墨石ですりつぶし,にかわなどをまぜて墨汁を作ったものと想像される。…

※「研墨石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む