砥部衝上断層(読み)とべしょうじょうだんそう

世界大百科事典(旧版)内の砥部衝上断層の言及

【砥部[町]】より

…宮内には砥部川右岸の丘陵上に大下田(おおげた)古墳群がある。中央構造線上にある岩谷口の砥部川河床には砥部衝上断層(天)がみられる。町内には国道33号,379号線が走り,松山市のベッドタウン化も進んでいる。…

※「砥部衝上断層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む