破傷風免疫ヒトグロブリン(読み)はしょうふうめんえきひとぐろぶりん

世界大百科事典(旧版)内の破傷風免疫ヒトグロブリンの言及

【破傷風】より

…過去に1~2回トキソイドを注射してあればこれで破傷風を防ぐことができる。外傷の程度が重い場合や,土砂に汚染されていたり,受傷後6時間以上経過した者,広範な火傷や熱傷を受けた者は,トキソイド注射のほかにさらに破傷風免疫ヒトグロブリン(TIG)を250~500単位筋肉注射する。約1月間発病予防効果があるが,火・熱傷患者では3~4日後にTIGを追加注射する。…

※「破傷風免疫ヒトグロブリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む