硫黄鉱業(読み)いおうこうぎょう

世界大百科事典(旧版)内の硫黄鉱業の言及

【非金属鉱業】より

… それ以外の日本の生産量の多い非金属鉱物としては,ガラス,陶磁器などの原料となるケイ砂(373万t),ケイ石(183万t),製鋼炉に使われるドロマイト(377万t)などがある。 なお硫黄鉱業はかつては日本の非金属鉱業のなかでも有力な地位を占め,岩手県の松尾鉱山のような有力な鉱山があった。しかし1960年代後半から,公害対策として石油の脱硫による回収硫黄が多く生産されるようになった。…

※「硫黄鉱業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む