碓氷精糸社(読み)うすいせいししゃ

世界大百科事典(旧版)内の碓氷精糸社の言及

【碓氷社】より

…同県碓氷郡東上磯部村の萩原音吉,同専平,同茂十郎らは座繰製糸を営む養蚕農民を結集して碓氷座繰精糸社を作り,共同揚返しを行いつつ横浜へ出荷した。前橋の座繰結社の活動に触発されたこの試みの成功をみて,翌79年には同様な組合が郡内にさらに12現れ,連合して碓氷精糸社(本社原市町)となった。同社は84年碓氷社と改称,翌年萩原鐐太郎が萩原音吉,同茂十郎に続いて社長となったころから急拡大をとげ,1910年に産業組合法による有限責任信用販売組合連合会碓氷社となった時には合計179組(うち県外56組),組合員数約3万という巨大結社であった。…

※「碓氷精糸社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android