碧海台地(読み)へきかいだいち

世界大百科事典(旧版)内の碧海台地の言及

【岡崎平野】より

…西三河平野ともいう。中央部に碧海(へきかい)台地と呼ばれる平たんな洪積台地が広く分布し,その東部に矢作(やはぎ)川,西部に境川の沖積低地が展開している。碧海台地の北部(東海道本線以北)は矢作川による扇状地で淘汰のよい花コウ岩やチャートなどの小礫(しようれき)からなる礫層であるが,南部は三角州により形成され大部分が砂層からなっている。…

【明治用水】より

愛知用水豊川用水と並ぶ愛知県三大用水の一つ。矢作(やはぎ)川の水を豊田市水源町付近で取水し,豊田市南部で刈谷市へ延びる西井筋を分流し,安城市北部で高浜市,碧南(へきなん)市へ延びる中井筋と西尾市へ向かう東井筋に分かれて碧海(へきかい)台地をうるおす。幹線水路は52km,支線延長は296kmに達する。…

※「碧海台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む