示差的特徴(読み)しさてきとくちょう

世界大百科事典(旧版)内の示差的特徴の言及

【音素】より

… /t/ 無声・歯茎・閉鎖音 /d/ 有声・歯茎・閉鎖音 /p/ 無声・両唇・閉鎖音 /s/ 無声・歯茎・摩擦音 音素/t/と/d/を区別しているのは〈無声〉と〈有声〉という音声特徴であることがわかる。このように音韻的対立を可能ならしめる音声特徴を弁別的素性もしくは示差的特徴distinctive featureという。/t/と/p/の対立から〈歯茎〉と〈両唇〉,/t/と/s/の対立から〈閉鎖〉と〈摩擦〉という弁別的素性を取り出すことができる。…

※「示差的特徴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む