社会中心学校(読み)しゃかいちゅうしんがっこう

世界大百科事典(旧版)内の社会中心学校の言及

【コミュニティ・スクール】より

…地域社会学校,社会中心学校とも呼ばれる学校教育改造運動のひとつである。1920年代以降,とくに30年代のアメリカで理論化され積極的に展開されたが,歴史的には,伝統的な教科中心学校に対する児童中心学校が子どもの興味・関心を重視するあまり,生活とくに地域社会の生活から遊離する傾向をもたらしたことに対する反省にもとづいている。…

※「社会中心学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む