世界大百科事典(旧版)内の社日講の言及
【社日】より
…秋田県雄勝郡などでは秋社日に,神前ではらってもらった稲穂を中心にして慎重に種もみの調製をしていたし,この日に穂掛けをする所も多かった。また,春秋の社日に山の神と田の神の交替を説いたり,土いじりを忌んで集まって社日講,地神講をする所も多い。春の社日に石の鳥居を七つくぐると中風にならぬといったり,福岡県嘉穂郡の一部のように,春秋の社日にオシオイといって海砂をとってきて家の内外を清めるなど,農事を離れてもこの日に関する伝承は少なくない。…
※「社日講」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」