祝祭劇場(読み)しゅくさいげきじょう

世界大百科事典(旧版)内の祝祭劇場の言及

【演劇】より

… 素朴にであれ意識的にであれ,観客の一人一人は,そのときに同時に客席にいる観客の集合のいわば全体的気分との関係で舞台に対しているし,観客の側に肯定的であるにせよ否定的であるにせよあからさまな反応があるときには,それを度外視して一観客としての自分の幻想を立てることは難しい。そこから,観客というものを観客同士の間で消去するために,舞台のみが劇場空間に支配するように仕組んだ〈客席の闇〉という発想が生じるのであり,映画館がこれを徹底する前に,すでにワーグナーはそのバイロイトの祝祭劇場の客席を闇に沈めていた。いわば観客の横のつながりを絶ち切って,一人一人の観客の知覚を舞台だけに結びつけようとするのである(テレビやオーディオの世界の出発点である)。…

※「祝祭劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む