神宮寺城(読み)じんぐうじ

世界大百科事典(旧版)内の神宮寺城の言及

【桜川[村]】より

…れんこんの生産も多く,特産地として知られる。湖岸は水郷筑波国定公園に含まれ,浮島,南北朝期に北畠親房の拠った神宮寺城跡,天台宗の名刹神宮寺など史跡・名勝も多い。大杉神社例祭の阿波(あんば)ばやしは重要無形民俗文化財に指定されている。…

※「神宮寺城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む