神戸製鋼加古川製鉄所(読み)こうべせいこうかこがわせいてつじょ

世界大百科事典(旧版)内の神戸製鋼加古川製鉄所の言及

【神戸製鋼所[株]】より

…日本第5位の銑鋼一貫メーカー。本社兵庫県神戸市。機械,アルミ圧延など多角化が進んだ複合経営に特色がある。1905年(明治38),総合商社の源流といわれる鈴木商店が当時神戸にあった小林製鋼所を買い取り,その神戸製鋼所として創業したことに始まる。11年(株)神戸製鋼所として分離,独立。第1次大戦で艦船用部品の需要が高まったが,これに前後して機械部門への進出に成功した。また圧延部門にも進出,神戸市脇浜海岸を埋め立て20年以降,棒鋼・機械工場,線材工場を建設した。…

※「神戸製鋼加古川製鉄所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む