神経回路モデル(読み)しんけいかいろもでる

世界大百科事典(旧版)内の神経回路モデルの言及

【バイオニクス】より

…神経細胞の構造と機能はかなりよく調べられており,その機能の数学的定式化,電子回路やコンピューターによるモデル化がなされている。これらのモデルは,視覚や聴覚,あるいは記憶や学習の神経回路モデルの基本となる。
[視覚および聴覚のモデル]
 文字・図形・物体の認識,あるいは音声認識の仕組みを明らかにすることを目ざして,いくつかの研究がなされている。…

※「神経回路モデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む